2012/04/22
2012/01/03
アクリル塗料検討中(^^p
冬休みでちょっと時間があったので、
なんとなく積みプラでも消化しようかと思っていたのですが、
そういえば、ラッカー系塗料はやめよう、
って思ってたんだった、ってことを思い出してみました(^^p
といっても、サフは瓶サフなので、
ラッカーな何かは使うんですけどね(^^p
ってなことはともかくとして、
アクリル塗料買ってこよう・・・
GSIクレオスか・・・なぁ(^^p
2011/11/27
塗料を考え中
冬休みに向けて、塗装待ちの積みプラ減らしましょうキャンペーンを考え中です。
んで、そろそろラッカー系をやめてアクリル系にしようかな、
って思ってきました。
さすがに体のことも考えなきゃですね(^^p
2011/11/23
久々にガンプラ
休日なので、久々にガンプラを作ってみました。
RG フリーダムです。
素組みで、スミ入れもデカールもやってないので
写真は、、、ナシで(^^p
なかなか積みプラが減らない今日この頃です(^^p
2011/09/19
デアゴスティーニのガンダム パーフェクト・ファイル
本気っすか(^^p
http://www.gundam.info/topic/6078
http://deagostini.jp/GPF/
単純計算で、コンプリートに3年半ほど。
こりゃすごいや(^^p
2011/08/18
R3 L-GAIM Mark-II ( エルガイム Mk-II )
夏休みの宿題がひとつ完了です(^^p
というわけで、今回は、
R3 ( Real Robot Revolution ) L-GAIM Mark-II です。
そういえば、
半年ぐらい前に iPod先輩からオーダーされていた、のかな?
とりあえず買うだけ買って、ずっと積んであったのですが、
夏休みを利用して、なんとか完成までいきました。
R3 ( Real Robot Revolution ) っていうシリーズは初めて作ったんですが、
ほとんど MG ( Master Grade ) なんですね(^^p
キットにもよるのかもしれませんが、
多分、R3よりもMGのほうがちょっとだけ作りやすいのかな、
なんて思ってみたりしてみたり。
なんてなことはともかくとして、
今回は、塗装で初めてグラデーションをやってみました。
クリアーカラーでのなんちゃってグラデーションと
黒立ち上げのグラデーション(ようするにMAX塗り)です。
当然ながら最初はうまくいかず、
1体終わる頃に、なんとな〜くな感じがつかめてきたような
そうでもないような、な感じ(^^p
たぶん、グラデーションがきつく出過ぎちゃってて
もうちょっとなじませた方が良かったんだろうな、
とかも思いつつ、
ま、最初だし、いいっかな、
とも思いつつ、
組み上げてみたら、思ったよりそれらしくなってたし、
ま、いいっかな、と(^^p
なんてわけで、
初めてのグラデーションをやってみた L-GAIM Mark-II でした。
そういえば、エアブラシ塗装をやり始めてそろそろ1年。
単色ベタ塗りはある程度いけるようになってきたので、
そろそろエアブラシならではのテクニックも覚えたい感じなので、
グラデーションもチャレンジしてみたいです。
2011/08/16
初めてのグラデーション
先日はクリアカラーで「なんちゃってグラデーション」をやってみましたが、
今日は今日で、
いわゆる「黒立ち上げ」のグラデーションをやってみました。
ガンプラもデラー的には「MAX塗り」ってやつですね。
とりあえずサフ吹いて、
ベースグレーは、最近お気に入りの「ジャーマングレー」
グラデーション用のホワイトは、そのままガンダムホワイトです。
最初のうちは、塗料の濃度、ノズルの絞り具合、コンプレッサーのエア圧
の調整がよくわかりませんでしたが、
何度かやっているうちに、
なんとなく自分的においしい組み合わせが見つかったので、
これを基準にいろいろやってみたいと思います。
写真はガンダムホワイトでのグラデーション。
この後、ピュアホワイトを薄く吹いて全体のトーンを調整・・・
うーん。。。これでよしにしようかなぁ・・・(^^p
2011/08/15
2011/08/13
積みプラ消化キャンペーン再び
というわけで、
夏休みを利用して、
積みプラ消化キャンペーン開始です。
とりあえず、この休みで、
春先から積んであったエルガイムMk-IIをなんとかしようかな、と。
さてさて、どうなることやら(^^p
2011/08/06
ルーペ購入
ガンプラを作っている時は全く感じなかったのですが、
Bトレインショーティーとはいえ鉄道模型に手を出してしまったら、
細かい作業が多いこと(^^p
パーツを組み立てている時は何の問題もなく普通にいけるんですけど、
マーキングシール張る時とかは、さすがに目がチカチカします(^^p
今の僕のスキルだと、
作業の精度は、
普通の精神状態の時で0.5ミリぐらい、
かなり集中していて神掛かっているときでも、0.3ミリぐらいが限界です。
(そういえば、モデラーのみなさんの作業精度ってどれぐらいなんだろう・・・)
(0.3ミリって普通なのかなぁ・・・)
気にしなければ気にならないことなのかもしれませんが、
そんなことよりも、
細かい作業って、長時間やると、すごく目が疲れるんですよね(^^p
というわけで、模型用のルーペを購入してみました。
倍率は2倍ってことで、面積は4倍になるので、
細かい作業が楽になりました。
あ、写真を見ると倍率が2倍には見えませんが、
レンズの焦点距離とかの都合もあるので、その辺はご愛嬌で。。。
いろいろ試した結果、
アームはこの角度がちょうどいいみたいです。
本当は、タミヤのヘッドマウント型のルーペが欲しかったんですが、
ちょっと高かった(^^p
より以前の記事一覧
- ガンプラ世界大会!? 2011.07.20
- 自作撮影ブース お手軽バージョン 2011.07.16
- HGUC MSN-06S SINANJU ( シナンジュ ) 2011.07.16
- HGUC MSN-001A1 DELTA PLUS ( デルタプラス ) 2011.07.16
- HGUC RX-0 UNICORN GUNDAM DESTROY MODE ( ユニコーンガンダム デストロイモード ) 2011.07.16
- マスキングのその後 2011.07.15
- マスキングの壁 2011.07.13
- ベースシルバー 2011.07.06
- 久々に塗装開始 2011.07.05
- ランナーゲート処理 2011.06.10
- ジオラマ(^^p 2011.05.26
- HGUC RX-0 Unicorn Gundam Destroy Mode ( ユニコーンガンダム デストロイモード ) 2011.05.11
- MG ZGMF-X42S DESTINY GUNDAM (デスティニーガンダム) 2011.05.09
- 塗装Day 2011.05.05
- MG WING GUNDAM "Ver.Ka" 2011.05.03
- ヤスリがけ 2011.03.31
- 制作開始 2011.03.24
- 積みプラ再び 2011.03.23
- ペインティングブースのお掃除 2011.03.22
- HGUC MSN-04 SAZABI (サザビー) 2011.03.21
- HGUC RX-93-2 Hi-ν GUNDAM (ハイニューガンダム) 2011.03.20
- 黒い三連星ガイア役の声優・徳丸完さんが死去 2011.03.10
- 積みプラ再び 2011.02.27
- なんとなく逆シャア 2011.02.25
- 積みプラ 2011.02.09
- 次は Seed Destiny 2011.01.15
- Gundam Seed シリーズコンプリート 2011.01.05
- 冬休みの宿題 2010.12.30
- ルーターのビット 2010.12.18
- 精密彫刻刀をDIY 2010.12.17
- 次のガンプラ考え中 2010.12.14
- MS-06 ザク2 2010.12.09
- ドライブラシに苦戦中 2010.12.07
- 合わせ目消し消し 2010.12.03
- 積みプラ減らず 2010.11.24
- HGUCシリーズの大きさ 2010.11.19
- MS-07B-3 グフカスタム 2010.11.15
- 今日も塗装Day 2010.11.14
- RX-79[G] 陸戦型ガンダム 2010.11.08
- RX-78 NT-1 一応(?)完成にしようかな(^^p 2010.10.30
- NT-1 サフ吹きリベンジ 2010.10.26
- ランナーゲート処理 2010.10.18
- NT-1 とりあえず製作開始 2010.10.14
- 積みプラ消化キャンペーン(^^p 2010.10.13
- 久々のガンプラの途中経過 2010.10.11
- 初サフ吹き 2010.10.09
- ペインティングブース購入 2010.10.09
- 合わせ目消し消し(^^a 2010.10.05
- 制作開始 2010.10.02
- 久々に!? 2010.09.29
最近のコメント